-
May 01,2025
chahat 「インドの生地展」 2025.05.03(土)- 2025.05.12(月) 旅の中で出会ったいろいろな国、様々な人びとと、もの作りを続けているchahat(チャハット)のPOP UP STOREを開催いたします。 広大な国土でそれぞれの地域に根ざし、素朴で生き生きとしたインドの生地をメインに、 お洋服、バッグ、エプロン、ハンカチや雑貨など、魅力たっぷりのアイテムが並びます。 是非この機会にお手にとってお楽しみくださいませ。 初日の5/3(土)にはchahat代表の大竹さんと志喜屋さんがご在廊くださいます。 生地や商品について直接お話を伺える貴重な機会です。 是非皆様のご来店をお待ちしております。 open 12:00–19:00(*最終日は17時までとなります) dieci kyutaro 3F dieci kyutaro 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2-4-13 Tell 06-4256-4485 堺筋本町駅(堺筋線・中央線)/11番出口より徒歩2分 本町駅(御堂筋・四つ橋線・中央線)/12番出口より徒歩5分
-
Apr 13,2025
白や黒、茶色等のシンプルな色のパターンで物や人をモチーフに描くイラストレーターである、勝山八千代さんの個展を開催いたします。 勝山さんは、雑誌や書籍の挿絵、広告、アパレルプロダクトなど、幅広い分野にイラストを提供され、多くの人々を魅了しつづけています。 今回 dieci kyutaroにて開催する個展では、石のPAPER WEIGHTをメインに展示いたします。 大小さまざまな石には、わたしたちの身の回りにある何気ないものが勝山さんの視点で描かれています。 どこか温もりを与え、日々の暮らしにそっと寄り添うような作品たちをぜひお楽しみください。 勝山さんは個展初日4月19日(土)にご在廊予定です。 直接お話を聞くことのできる貴重な機会となりますので、 ぜひこの機会にお越しくださいませ。 LITTLE THINGS YACHIYO KATSUYAMA 2025.04.19 sat – 04.28 mon open 12:00–19:00(*最終日は17時までとなります) dieci kyutaro 3F dieci kyutaro 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2-4-13 Tell 06-4256-4485 堺筋本町駅(堺筋線・中央線)/11番出口より徒歩2分 本町駅(御堂筋・四つ橋線・中央線)/12番出口より徒歩5分
-
Mar 30,2025
岡山在住、2004年生まれの若きアーティストである、「たまちゃん」こと、いわおたまきさんの個展をdieci kyutaro 3Fにて開催いたします。 たまきさんは、イラスト、編み物、ワイヤーアート、陶器とさまざまな作品制作に取り組んでおられます。 素材やカテゴリーの枠を飛び出した色とりどりの作品は、まるで見る人を笑顔にするサーカスのような存在感があります。 今回、dieciで開催する個展では、海外滞在経験をもとに制作された絵やセラミック、モビールなどの作品を展示いたします。 たまきさんの生み出す世界観をぜひご堪能くださいませ。 馬とわたし – TAMAKI IWAO solo exhibition – 2025.04.05sat–04.14mon open 12:00–19:00(*最終日は17時までとなります) dieci kyutaro 3F たまきさんは5日(土)・6日(日)にご在廊される予定です。 直接たまきさんのお話を聞くことのできる貴重な機会となっております。 この機会に是非dieci kyutaroにお越しくださいませ。 また、同時企画として、kyutaro1Fおよび天神橋店では岡山の菓子店belkによる焼き菓子の販売、天神橋店ではバッグブランドBAILER(ベイラー)のポップ亜アップイベントも開催します。 天神橋店も合わせてお越しくださいませ。 dieci kyutaro 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2-4-13 Tell 06-4256-4485 堺筋本町駅(堺筋線・中央線)/11番出口より徒歩2分 本町駅(御堂筋・四つ橋線・中央線)/12番出口より徒歩5分
-
Mar 13,2025
2015年頃より陶作を中心に活動を始め、drawing、詩家なども制作されているタカノミヤさんの個展を開催いたします。作品は動物や山、葉っぱや妖精など自然の中にあるものがモチーフとなることが多く、ほかに皿やカップ、スプーンなどの実用品も制作されています。素朴でどこか懐かしい感じの表情を見せる作品たち。それぞれの心象風景のような見えるものと見えないものの間の小さな世界を手に取ってお楽しみくださいませ。 2025.3/15sat-3/24mon open12:00-19:00 dieci kyutaro店3F タカノミヤさんは15日(土)にご在廊予定です。 会期最終日は17時までとなります。 dieci kyutaro 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2-4-13 Tell 06-4256-4485 堺筋本町駅(堺筋線・中央線)/11番出口より徒歩2分 本町駅(御堂筋・四つ橋線・中央線)/12番出口より徒歩5分
-
Feb 15,2025
全国各地の依頼主の元へ赴き、その晴れの日や日常を撮影する写真家・桑原雷太さん。桑原さんの撮る写真は昨今SNSで見かける「ウェディングフォト」や「家族写真」にはカテゴライズされず、独特のリアルさや鮮やかさが特徴です。 今回、そんな桑原さんにお願いし「鳥取」をテーマに、鳥取で暮らす人々の姿とその景色を切り取った展示「TTOOTTTTOORRII」を開催させて頂きます。桑原さんの視点で捉えた鳥取をご覧頂き、皆様が現地を訪れるきっかけになりましたら幸いです。 また、会期中はkyutaro1F・天神橋1Fショップ・2Fカフェにて桑原さんのお写真にも登場する作り手の方々の作品や食品の販売、音楽ライブの開催もございます。ぜひ各会場にて鳥取を堪能して下さいませ。 出展:延興寺窯(陶器)/大江啓司(竹細工)/大塚刃物鍛冶(包丁)/大家具子(ガラス)可笑しなお菓子屋kinaco(焼菓子)/コウボパン小さじいち(パン・食品)/HAKUSEN(焼菓子)福田養蜂場(はちみつ)/FLOAT(スキンケア・フレグランス)/bohkyoh(インストデュオ音楽ライブ)YANAGIYA REPRODUCT(郷土玩具)/山根窯(陶器) 50音順 TTOOTTTTOORRII 桑原雷太 2025.2.22(sat) – 3.2(sun) 展示会場:dieci kyutaro3F *写真展会場は最終日のみ17時まで 関連イベント・物販会場:dieci tenjinbashi/dieci cafe/dieci kyutaro1F 会期中、桑原さんの撮影イベントもございます。詳細はdieciのインスタグラムアカウントにて随時更新致しますので是非チェックして下さいませ。 -bohkyoh music live- at dieci tenjinbashi 2F 2/24(月・祝)15:30開場/16:00開演 price:2,300円(ワンドリンク付き) インストデュオ「bohkyoh」のライブを開催致します。 生演奏ライブの心地よい音楽と共に休日の昼下がりをリラックスしてお過ごし下さい。 ギタリスト中村好伸とパーカッショニスト岩本象一による20年来のインストデュオbohkyoh(望郷と読みます)。郷愁感溢れる牧歌的なアコースティックギターのメロディとスティールパンを取り入れながら様々な打楽器をその場で紡ぎ出す2人組ユニット。2023年1stフルアルバム”bohkyoh”リリース。 food events 2/22(土) ・コウボパン小さじいち(天神橋店2Fカフェ) *午前到着次第販売スタート ・HAKUSEN(天神橋店2Fカフェ・kyutaro1F) *2店舗での販売アイテムが異なります。 ・福田養蜂場(天神橋店2Fカフェ) 3/1(土) ・コウボパン小さじいち(天神橋店2Fカフェ) *午前到着次第販売スタート ・可笑しなお菓子屋kinaco(天神橋店2Fカフェ)
-
Feb 06,2025
メキシコ南部・オアハカ州ティオティトラン村で、サポテコ族が受け継ぐ伝統技術で折り上げられるサポテックラグ。天然染料で染められた手紡ぎのウール糸を使用し、熟練の職人が1枚1枚丁寧に仕上げるこちらのラグは、表裏同じ模様なのが特徴のつづれ織りの技法が用いられており、両面で使用可能で丈夫さと耐久性にも優れています。夏は涼しくふゆはあたたかい足触りの良さは、日本の四季ともぴったりです。 今回、そんなサポテックラグの販売会をdieci kyutaro3Fにて開催致します。ARTE ZAPOTECO RUGSの武藤さんが現地で選んで持って来られたラグは、どれも色合いや柄域が所謂メキシカンラグとは違ってとても優しく、きっと皆様の空間を素敵なものに変化させてくれる事と思います(洗濯可能なのも嬉しいですね!)。是非この機会にお気に入りの1枚を迎えにいらして下さい。 CARAVANA ARTE ZAPOTECO RUGS with Arts & Crafts of Mexico @ dieci kyutaro3F 〜2/9(sun) 12:00 – 19:00 2/8, 9の2日間は武藤さんが在廊下さる予定です。
-
2025.1/18-27
長野県松本にてご制作をされておられる木工作家の井藤昌志さんが代表の「IFUJI」ご活動20周年を記念致しまして、dieci kyutaro店にてイベントを開催させて頂きます。 IFUJIではシンプルで美しいつくりのシェーカースタイルのオーバルボックスを忠実に再現。厳選された木材や伝統的な釘製造機で作られた銅釘を使用し制作されるその美しい佇まいは、圧倒的な存在感と長く愛用して頂ける用の美として、ご愛用の方も多いかと思います。今回は定番アイテムを幅広くご覧頂け、また新作アイテムもご紹介させて頂きます。 井藤さんは1/18初日の日中に在廊予定でございます。是非この機会にご来場下さいませ。 IFUJI 20th ANNIVERSARY at dieci kyutaro 2025.1.18sat-27mon open12:00-19:00(火水close) ※最終日は17:00まで dieci kyutaro3F 〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町2-4-13 Te : 06-4256-4485 営業時間12:00-19:00 火水曜休 堺筋本町駅(堺筋線・中央線)/11番出口より徒歩2分 本町駅(御堂筋線・四つ橋線・中央線)/12番出口より徒歩5分
-
2024.12/14-22
2年ぶりとなるそぼろさんのぬいぐるみお迎え会をdieci kyutaro イベントスペースにて開催致します。 一針一針そぼろさんがチクチクと生み出すメンバー達は、どの角度から見ても 100点満点に愛らしい子ばかり。 ふとした表情や佇まいからは切なさや愁も漂い、ただ可愛いだけではない特別な存在感を持ち合わせています。 そんなそぼろさんのぬいぐるみ達が一堂に会す今回の展示会、ぜひお気に入りの子をお迎えにいらして下さい。 2024.12/14sat-12/22sun open12:00-19:00 dieci kyutaro店3F そぼろさんは14日(土)終日・15日(日)の15時頃までのご在廊予定です。 会期最終日は17時までとなります。 dieci kyutaro 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2-4-13 Tell 06-4256-4485 堺筋本町駅(堺筋線・中央線)/11番出口より徒歩2分 本町駅(御堂筋・四つ橋線・中央線)/12番出口より徒歩5分
-
Nov 02,2024
OMは長崎の眼鏡橋近くで北タイ・チェンマイの手仕事から生まれた刺し子のバッグや洋服などを扱うお店。18歳の頃に旅で訪れたチェンマイで布の手仕事の世界と出逢い、すっかり魅了されてしまったというオーナーの永田梓さん。大学卒業後導かれるようにチェンマイに移住し、旅行会社やゲストハウスを運営しながら好きな手仕事をずっと続け、OMを立ち上げました。長年チェンマイに住み現地の職人さん達と心通わせながら共に手を動かし生まれたアイテムの数々は、梓さんにしか作り出すことが出来ないアイテムばかり。気の遠くなるような手仕事の元、美しく愛着を感じる1枚が生まれます。 そんなOMのPOP UP STOREがdieci Kyutaro 3Fにやって来ます!暑いイメージの強いタイですが、これからの季節にぴったりな羽織やベストなどがたくさん並びます。また季節問わず人気のカゴバッグやエコバッグなど、シンプルな着こなしのスパイスになってくれそうなアイテムもあれこれ持って来て下さるとの事。会期中梓さんが在廊下さる予定となっております。色々お話伺いながらお気に入りの1枚を選んで頂けると幸いです。是非大阪でチェンマイの風を感じて下さいませ! OM POPUP STORE at dieci Kyutaro 2024.11.23(sat) – 12.1(sun) closed: 11.26(tue) 12:00 – 19:00 *最終日は17:00まで また、11/30・12/1の両日は梓さんと親交の深い、京都・上七軒にある坂田焼菓子店さんがチェンマイの美味しい蜂蜜を使った特別なパイと共に、Kyutaro3Fの片隅で小さなカフェをオープンして下さいます。こちらも是非お楽しみに!
-
2024.10/4-10.7
『令和六年秋 受注会』 (大阪会場) ◎大阪会場 ディエチ久太郎店 10.4(金)-10.7(月) 12時-19時 (最終日17時まで) 大阪府大阪市中央区久太郎町2-4-13 3F 上記の日程で秋の受注会を開催します。 傘のオーダーはお好みの生地、手元、サイズ、長傘・折りたたみ傘、名入れをお選びいただけます。 日傘では新作を発表します。 新しいテキスタイルを活かした小物や来年のカレンダーもご用意しております。 どうぞお楽しみにご来場ください。 ==================== ○ご来場に関するご案内 ご予約は不要で、どなたさまもご自由にお越しいただけます。 ○お届けについて 傘のお届け時期は2025年春頃を予定しています。 贈り物での日時指定・送り先指定等はオーダー時にご相談いただけましたら可能な範囲で ご協力させていただきます。 ○修理・メンテナンスについて 当店で購入された傘で気になる箇所がある方は、会場までお持ちください。 骨の歪みによる組換え交換など、修理内容によって有料になることもございますので一度ご相談ください。